今週末も明け方4時半ごろ房総フィールド入り
今週末から首都圏の高速道路料金が改定され、東京から房総方面は事実上値上げ(怒)
抗議の意味も込め、今後は極力を首都高に乗らないルートで房総入りすることにします!
*
お隣さんの雑木が切られる
1月末に房総フィールドのシンボルツリー的な雑木の頭をご近所さんにカットしてもらいました(写真左の1本)
同じ雑木がお隣さんの敷地内にも数本植わっていましたが、早朝に房総フィールド入りするとすでに切り倒されておりました
土地を購入した当初はこの木々が醸し出す雰囲気が気に入っていましたが、成長が早く大きくなりすぎたのと枝がボロボロ落ちてくるので、そろそろ手入れをするタイミングだったのでしょう
風景が変わってしまいちょっぴり残念ですが、自然と共存していくにはそれなりの手入れが必要なんだなぁと実感します
切り倒す際にうちの敷地内に倒されたのでお礼にパンを頂いちゃいました♪(お気遣いいただきありがとうございます)
*
コンポストトイレ小屋 エクステリア完成
コンポストトイレ小屋作りも終盤戦
ソーラー発電システム取り付け
コンポストトイレ小屋には小屋(母屋 ← 笑)とは別系統の電源を確保するします
このコンポストトイレ小屋は、小屋(母屋)が完成する前までキャンプしながら作業しているときに使っていた、折りたたみ式のソーラーパネル「PowerFilm Foldable Solar Charger 20W」を内側に取り付けることを前提に設計していました(縦横の長さと屋根をクリアのポリカボネートにするなど)
20Wと発電能力はさほど高くはありませんが、週末に使うだけなら"おそらく"これくらいで行けると踏んでいます
(発電量の計算とかは面倒なのでしていません! ← 何事の判断も感覚重視派)
ちなみに小屋(母屋)は100Wのソーラーパネル1枚で週末ステイ分の電力は十分まかなえています
(そもそも消費するといっても、照明と扇風機、PC、スマホの充電程度ですけど)
バッテリーに蓄電した電気がパネルに逆流しないようにしてくれるチャージコントローラーを取り付け。これも、キャンプ生活時代に使っていた「Morning Star Sun Guard Solar Controller 4.5A 12V」
バッテリーとインバーターの準備ができていないので今日はここまで
*
コンポストトイレ(小)用のタンク処理
このコンポストトイレは、安曇野パーマカルチャーさんのサイトにあった、生ごみ処理機「自然にカエル」をトイレにコンバートしたもの。作り方は同サイトにある方法をまんま真似させてもらいました
コンポスト内は基本的に「大」と「小」を分離し、小はパイプを通して外部タンクに入る構造になっています
「小」がコンポスト内に入ると水分が多すぎて微生物が活動できず、臭いもきつくなるそうです
タンクを小屋内に置いておくのもなぁと思い、杉板に穴を開け外にタンクを設置することにしました
ちなみにこのホースは小屋の基礎をするときに使ったペットボトル水盛器を再利用しています
受けタンクにはホースをジョイントするための散水用つぐて(9mm径)を取り付けてあります
テストで水を流してみたところ、ちゃんとタンクに溜まってくれました♪
これにてコンポストトイレ、正式稼働!!
*
マリンライト取り付け
平日 夜な夜な塗装したマリンライト。もとは真鍮製で鈍いゴールドでしたがマットブラックに変身
まだ配電していないので仮設置ですが、色味の確認をしたくて取り付けてみることにしました
ドアノブ、ヒンジとのコンビネーション、悪くないんじゃないんでしょうか♪(自己満足w)
破風板取り付け
続いて、杉板の端材を使って破風板を作り、取り付け
これにてコンポストトイレ小屋のエクステリア周りは完成です!
あとは配電とインテリア。インテリアはなんにも考えていないのでしばらく構造むき出しのままの予定
*
房総フィールドガーデン 玉ねぎ育つ
ここ数週間で一回り大きくなってきた気がする玉ねぎたち
間も無く収穫時期ですが、ちゃんと育ってくれているのかしら?!
*
小屋周辺の整地作業
本日の作業後半は、小屋周辺の整地作業
小屋が建っているところはもともと緩やかに傾斜していましたが、竹の根除去をかねて水平に整地しています
その際、周辺から竹の根が侵入しないように60cmほどの溝を切ってありました
今まではあまり気にしていませんでしたが、小屋の裏に作ったトイレへの動線をよくするために、周辺を整地しながら溝を埋めることにします
地表に顔を出している竹の芽付近を掘り返すと、出て来ました、ヤツが...
憎々しい竹の根っこを晒し首にしてやりました(笑)
というところで日没。本日の作業終了です
今夜は早々にご飯とお風呂を済ませ、日中に届いた本を読みながら夜を過ごすことにします♪